投資信託の運用を開始してから3ヶ月目です。その運用報告をします。
先週に引き続き、国内株式・米国株式・Jリートともに好調です。インド株式を含む全ての銘柄の運用成績がプラスになっています。
国内株式
【①ひふみプラス】と他銘柄との差が開いていています。①は国内株式以外の銘柄を多数組み込んでいますが、それを加味しても運用成績が秀でています。
| 銘柄 | 投資金額(円) | 配当金額(円) | 時価評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(率) |
| ①ひふみプラス | 11,500 | – | 12,237 | 737 | 6.41% |
| ②MHAM日本成長株オープン | 11,500 | 255 | 12,077 | 577 | 4.91% |
| ③MHAM新興成長株オープン | 11,500 | 294 | 12,022 | 522 | 4.43% |
| ④インベスコ店頭成長株オープン | 11,500 | – | 11,661 | 161 | 1.40% |
| ⑤Jオープン | 11,500 | – | 12,000 | 500 | 4.35% |
| ⑥eMAXIS Slim国内株式(日経平均) | 11,500 | – | 11,973 | 473 | 4.11% |
※①~⑤はアクティブファンド、⑥はインデックスファンド
※初期投資10,000円、積立500円/月×3ヶ月
ひふみプラスはAMAZON・VISA・MICROSOFT等の銘柄も組入れているため、国内株式の枠から外れてきているかもしれません。
米国株式
米国株式も好調に推移しています。ちょっと上昇のペースが速いくらいです…
| 銘柄 | 投資金額(円) | 配当金額(円) | 時価評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(率) |
| ⑦ eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 13,000 | – | 13,943 | 943 | 7.25% |
| ⑧ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 13,000 | – | 13,793 | 793 | 6.10% |
| ⑨楽天米国高配当株式インデックスファンド | 13,000 | – | 13,552 | 552 | 4.25% |
※初期投資10,000円、積立1,000円/月×3ヶ月
⑦⑧は組入銘柄にあまり差はなく、APPLE・MICROSOFT・AMAZON・FACEBOOKが上位4銘柄です。
⑨はMICROSOFT・JPMORGAN・JOHNSON& JOHNSON ・EXXON MOBILです。
Jリート
⑬の海外リートを含めて、上昇傾向にあります。
ここ最近はJリート銘柄に人気が集まっているようです。インデックスではなく、「日本ビルファンド」などの銘柄そのものの人気です。
| 銘柄 | 投資金額(円) | 配当金額(円) | 時価評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(率) |
| ⑩Smart-i Jリートインデックス | 13,000 | – | 13,709 | 709 | 5.45% |
| ⑪ニッセイJリートインデックスファンド | 13,000 | – | 13,695 | 695 | 5.35% |
| ⑫たわらノーロード国内リート | 13,000 | – | 13,703 | 703 | 5.41% |
| ⑬ニッセイグローバルリートインデックス | 13,000 | – | 13,773 | 773 | 5.95% |
※初期投資10,000円、積立1,000円/月×3ヶ月
※ニッセイグローバルリートインデックスは海外リート
昨年2018年はJリート銘柄が好調でしたが、今年どうなるかは日銀任せでしょうか?
Jリートとは何?と思う方は以前のブログ記事も参考に見てください。

インド株式
先週に引き続き上昇していますが、昨年と比べると景気が減速しています。今年は低い価格で積み立てるチャンスと考えています。
| 銘柄 | 投資金額(円) | 配当金額(円) | 時価評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(率) |
| ⑭新生UTIインドファンド | 12,000 | – | 12,359 | 359 | 2.99% |
| ⑮iTRUSTインド株式 | 12,000 | – | 12,580 | 580 | 4.83% |
※初期投資10,000円、積立1,000円/月×2ヶ月
「インドはこれから伸びてくる」と信じて積み立てるのみです。細かい情報があまりないので…
初期投資したときのブログも見てください。各銘柄の手数料等も比較していますので、投資信託を購入する際の参考にしてください。



コメント